Asilomar AI Principles
[tag:]
BAI2017でAsilomar AI PrinciplesというAIの
                    運用開発に関する原則が定められたらしい。
原則という割には23個もあるあたり、
                    現実の(というのはつまり、人間の)複雑さを
                    よく表していると思う。
                    内容的にも、PrinciplesというよりRulesと
                    呼んだ方が合ってそうな印象を受ける。
Ethics and Valuesの節で、
7) ... it should be possible to ascertain why.
8) ... provide a satisfactory explanation
とあるところに、人間の理由欲が表れている。
                    結局、役に立つのは事象それ自体ではなく、その事象に
                    対する説明なのだと思う。
                    正義、美、幸福といった類の対象は、未定義のまま
                    おかれ、それが何であるかを問えるところにその性質の
                    大半があるのだと思うが、それでもこういったものが
                    こういうことだという説明を欲する傾向がみられるのも、
                    同じことなのかもしれない。
こういう話を読んでいると、AIに意識を実装できるのは
                    程遠いなという気もしつつ、それでもやはり自身の似姿を
                    つくることをやめられない人間の意識はいつかそれを
                    やり遂げ、人種差別と同じ道を辿るのかもなと思ってしまう。