マルセル・ブロイヤー展
[tag:]
国立近代美術館で開催中のマルセル・ブロイヤー展に
                    行ってきた。
ちょうど読んでいるティム・インゴルド「ラインズ」の
                    言葉を借りれば、近代において、外部から軌跡が排除され
                    糸だけが残ると同時に、軌跡は内部へと回収された。
マルセル・ブロイヤーは、本能に根ざしたものを生み出す
                    ことこそがモダンデザインであるとしたとのことだが、
                    理性に相当する軌跡を排除し、本能に相当する糸だけを
                    外部に残すというのはちょうど近代化に符合する。
                    木材は角材、スチールはパイプとして用いられることによって、
                    大量生産のラインにのることができ、軌跡は拭い去られる。
マルセル・ブロイヤー展以外に、MOMATコレクションも
                    観てきたが、結構面白い作品も多かった。
                    ラインつながりではクレーやカンディンスキーの作品は
                    もちろんだが、加山又造の「春秋波濤」という屏風も
                    印象に残った。
工芸館の「動物集合」は時間がなくて見れなかったので
                    また今度。