モデル化の継続
[tag:]
これ、CERNのドキュメンタリー映画の話なんだけど、この後
— ALISON/1日目シ55a (@ALISON_niconico) 2016年12月21日
「重要なのは真実だ、いずれにせよ真実を知れる事は喜ばしい」
みたいに話していて涙がで、でますよ……😭✨
今更ながら振り返ると、理学ではなく工学の方が性に合っていたなと
感じられ、こちらに進んできてよかったと思う。
理学はあまりに真理の仮定が強すぎると思うが、それが合うかどうかは
性格の問題だろう。
エントロピック重力理論が、ダークマターを仮定しなくても観測データを
説明できるというニュースも出ているが、ポアンカレも指摘したように、
あらゆる理論は一つの理由付けというモデル化でしかなく、真実というのも
仮定されるものでしかない。
ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致
真実が一つであることを仮定して、オッカムの剃刀を振り回せば、
「正しい」や「間違い」という評価は下されるが、元のツイートで
自虐的に語られる30年や40年はパァになったわけではない。
あらゆる理由付けが単なるモデル化であるからこそ、いずれは否定される
運命にあるかもしれない理論に従って理由付けすること自体にも、何らかの
理由付けがなされ、それを継続することができる。
あらゆるモデル化は無意味だと糾弾することは、意識への反逆であり、
意識がそれをするのは自己否定あるいは自己矛盾である。
ただし、意識はまさにその理由付け能力によって、矛盾を抱えることも
できるのであるが。
意識だけが理由を気にするのだとすれば、それを続けることでしか、
意識は意識たることを噛みしめることができないと思われる。
そうやって世界をモデル化して得心しようとする行為の、 何と役に立たないこと。
そこに意味を見いだせるとは、何と人間的だろう。
An At a NOA 2011-12-08 “numerical models”