χの悲劇
[tag: book]
「χの悲劇」を読んだ。
                    Gシリーズも最初は文庫版を買っていたのだが、
                    ここ3冊くらいはノベルス版を買っている。
懐かしい話がいろいろと出てきた。
                    時系列や人物関係が整理しきれていないけど、
                    自分でやるとなると億劫だな。
                    海月くん目線のシリーズとかやってくれないだろうか。
個人的なハイライトは、島田さんとカイが初めてリアルで
                    会ったシーンでの会話。
でも、気付いたんだけど、私たちって、理由のないものを 受け入れない文化に染まっているのよ。
(中略)そういうのの上に科学というものが築かれていて、 私たちはずっと、その科学を信仰しているわけ。その神髄 は何かと言えば、物事には説明ができる理由があるってことなの 森博嗣「χの悲劇」p.185
あとは、これを受けるように、エピローグ手前の夢の中。
その問いが、すなわち命なの。
同p.286
メイヤスーの「有限性の後で」の主題である理由律の問題は、
                    個人的には森博嗣の著作で、真賀田四季の思想として触れたのが
                    最初だったと思う。
それにしても、島田さんの能力は凄まじい。
                    ホテルを脱出してから山の中の小屋に4日、沖縄で2日、
                    カナダで1年+3日+3週間+2週間+4週間+8週間+数日+1週間と1日
                    だから、入院するまでおよそ1年と5ヶ月だ。
                    入院からカイが訪れるまで1ヶ月半で、その2週間後に亡くなったとき
                    享年89歳なのだから、事件時には−1歳半だとすると87〜88歳だったことになる。
                    その歳でリアルでもネットでもあれだけ動き回れるとは驚異的だ。
「すべてがFになる」では島田さんは「まだ若そうである」と表現されているので、
                    20〜30代だとすると、それから約60年後の話ということか。
                    あと2作もこの時代のストーリィなんだろうか。
2016-05-09 追記
                    ミナス・ポリスはつまり、百年シリーズのルナティック・シティということか。
                    森ぱふぇにある年表を参照すると、
                     ・1997年、「有限と微小のパン」の時点で島田さんが32歳
                     ・2013年、ルナティック・シティ建設
                    とある。「χの悲劇」の舞台が1997+89-32=2054年であるから、
                    既に建設後のはずだ。
                    カイ=海月及介?はミナス・ポリスのプロジェクトに関わっている。
                    「女王の百年密室」に出てくるカイ・ルシナとは関係あるんだろうか。
そういえば、真賀田研究所にいたという小山田真一のアカウント名は
                    ジェリィjellyであり、クラゲはjellyfishである。
                    小山田=保呂草潤平で、保呂草さんと各務亜樹良の息子が海月くん
                    ということなんだろうか。
                    同年表によれば海月くんの生年は1979年頃で、そのとき保呂草(34)、各務(39)
                    だからあり得なくはないか。
あと、金さんは飛行機事故で姉を亡くしたと言っているから、
                    金子勇二と同一人物で、奥様がいると言っていたのはラヴちゃんのことだろうか。
                    というか、島田さん以上に西之園萌絵を知っていると言っているんだから
                    間違いないだろう。
                    このとき、金子くんは2054-1991+17=80歳である。