電磁波と細胞
[tag:]
視野地図(脳科学辞典)によると、ヒトの視細胞の直径は、
                    錐体細胞が2〜10μm、桿体細胞が2〜3μmらしい。
                    可視光線の波長は0.5μm前後なので、ひと桁違っているが、
                    この関係はどの動物でも当てはまるのだろうか。
細胞のエネルギー固有状態みたいなものが関係しているので
                    あれば、何かしらの法則はあるのだろうと思う。
可視光線と同じ波長の光に反応する葉緑体の大きさが約5μm
                    だったり、ヒトよりも視細胞が小さそうな昆虫に紫外線が
                    見えたりするのは、その法則の一部なのかもしれない。