街中の突起物
[tag:]
オランダ、歩きスマホ対策の歩道埋め込み型信号「+Lightline」設置。
これ結構いいと思う。
                    網膜のような二次元の撮像素子にとっての点は三次元空間に
                    おいては線になる。
                    人間は目を二つ備えることで、線の交点として三次元空間の
                    点を同定しているが、撮像素子が一つしかない場合でも、
                    対象の自由度を一つ削ることで、位置が確定できる。
                    空中のどこにあるかわからない既存の信号機に比べれば、
                    地面(z=0)という拘束条件が付加されるので、自動運転車や
                    ARデバイス等にとっても認識しやすいだろう。
標識や電柱なんかもすべて地面に埋め込んで、必要最低限の
                    情報のみ視覚情報として残しておき、残りはARで再生できる
                    ようにするというのはあり得る未来だ。
                    自動運転車の制御がある程度以上になり、人間の運転する車が
                    走らなくなれば、ガードレールも不要になり、街中からは
                    地面から生えた人工の突起物は、街灯以外消え去る。
                    いや、ARで可視光線が当たった場合の反射光を再生すれば、
                    街灯すらいらなくなるか。
                    いずれにしろ、植樹は残るような気がするから、そういうものに
                    照明デバイスを設置するということも考えられる。
そういう街中を歩く楽しみはあるんだろうか。