思考の速さで
[tag:]
思考の速さで思考したい。
この感覚を言語化するのは難しいのだが、この表現が
                    一番しっくりくる。
道具というのは、物理的身体あるいは心理的身体の
                    抽象過程を外部化したものである。
                    思考という、心理的身体による抽象も、外部化された
                    道具によって部分的に補助されるが、道具の利用は
                    物理的身体を介することになるため、物理的身体の
                    抽象による心理的身体の抽象の中断を如何にして減らすか
                    ということが問題になる。
構造設計で言えば、電卓あるいはPCがその手の道具になる。
                    RPN電卓に対しては、自分自身の思考の方を適合させる
                    ことで障壁を下げることができた。
                    PCではVimとAutoCADに物理的身体を慣らしているが、
                    できれえばLinuxに移行したいのでCADソフトウェアは
                    悩みどころだ。
                    そして、構造解析はstをチューニング中である。
                    他人が作ったソフトウェアには、物理的身体の方を慣らすしか
                    ないのに対し、自分で作るソフトウェアは、心理的身体の特性に
                    合わせて操作方法を変えられる。
究極的には、考え事をするスピードで、設計をする。
                    それが、思考の速さで思考する、ということだ。