経験の総和
[tag:]
科学というのは経験の総和に過ぎないので、なぜそうなるのかという疑問にはあまり答えない。例えばニュートンは万有引力がなぜあるのかという疑問には答えられない(現在でもわからない)。だから科学と宗教は両立しうるし、科学者が変な宗教に騙されるということも起こり得る。
— 古川 (@furukawa1917) 2016年10月2日
科学が経験の総和だという見解には賛成できるが、
                    むしろ、科学ほど人間の何故という問を先鋭化した
                    ものもないと思う。
科学が究極の原因を設定しないのは、神という
                    大いなる原因を設定した宗教への対抗であり、
                    常に次なる原因を追い求め、理由律の連鎖を
                    決して止めないことにその存在意義があるからだ。
科学は何故という問を、時に問を発した人間が
                    必要とする以上に積み重ね過ぎるが故に、
                    こういった印象がもたれるのではないかと思う。
「変な宗教に騙される」ことが究極の原因という
                    回答を設定することなのだとすれば、
                    もはやその人間は科学者ではない。