Firebase
[tag:]
Googleドライブ上でウェブサイトをホスティングできる
                    機能が地味に便利で、結構使っていたのだが、
                    8月いっぱいで、終了になってしまった。
htmlやcss等をホスティングだけしてくれればよいのだが、
                    終了を知らせるメールで、代わりとしてFirebaseを勧めて
                    きていたので、使ってみた。
1. npmを入れる
2. FirebaseのCLIをインストール
npm install -g firebase-tools
                    3. 作業フォルダの準備
mkdir sample && cd sample
firebase initここでいろいろきかれるので、
[*]Hosting
[*]create a new project
                    を選び、後はデフォルト値とした。
4. Firebase consoleでプロジェクト作成 プロジェクトを作成すると、「プロジェクトの設定」の中に プロジェクトIDが書いてあるので、
firebase use プロジェクトID
                    としてプロジェクトと接続する。
5. ファイルのデプロイ
                    デフォルトでは作業フォルダに置かれたpublicフォルダ内の
                    ものがデプロイされるようだ。
                    中身を編集して
firebase deploy
                    すると、デプロイ後にウェブサイトのアドレスが表示される。
しばらくはこれでいこう。
p.s.
                    まったく関係ないが、stの表示に使うための
                    見出し明朝のフォントが欲しい。
                    游明朝体 StdN Eがよさげ。