電子顕微鏡
[tag:]
電子顕微鏡で見るというのはどういうことだろうか。
人間は、道具なしには通常は可視光線しか見ることができない。
                    (本来、見ることができる電磁波のことを可視光線と呼ぶので
                    文としてはおかしいが)
電子顕微鏡を用いることで、可視光線の波長では解像できない
                    対象についても、電子に対する反射特性を光学的な反射特性と
                    仮想することで「見る」ことができるようになる。
                    人体の外部にあるセンサを利用することで、知覚の領域を
                    拡げているということである。
センサの拡大に伴い、現実あるいは真理というコンセンサスの
                    領域もまた拡大することができる。